手軽に免疫力を高めたい方必見!いつでもできる免疫力を高めるツボを伝授!
元気で健康な人たちは、免疫力がとても高いんです。
免疫力を高めておくと、いつも元気で頑張れる、そんな自分になれます。免疫力を高めることができるツボがあるので、ご紹介します。
免疫力チェック
自分の免疫力がどれぐらいあるのか、目に見えてわかるものではありません。自分でできる気軽なチェック項目で、免疫力が高いか低いかをチェックしてみましょう。
・疲れやすい
・風邪をひきやすい
・風邪をひくと治りにくい
・環境の変化で体調を崩す
・常に本調子じゃないと感じる
この5つは免疫力が弱っている証拠です。
何だか疲れやすいなぁ…
風邪をひきやすいなぁ…
治るのに時間がかかるなぁ…
そう感じたら、免疫力の低下の可能性があります。
免疫力の低下は放っておくと、慢性的な疲れを感じるようになり、より大きな病気を招きやすくなります。また肌荒れなど美容への影響も出てしまうでしょう。
自律神経のバランスを整えるツボ、合谷(ごうこく)
合谷(ごうこく)は身体に対していろいろな働きをするツボのひとつです。自律神経を整えることができるので、ストレスの影響によって低下してしまった免疫力を回復させる、といわれています。
それ以外にも様々な働きが期待できるので、時間があれば押しておくといいですね。
合谷(ごうこく)は人差し指と親指の間にあります。指の骨が交わる付け根のところにあり、押してみると少し痛みを感じる人も多いでしょう。
手の甲側にあるので、手の甲を上にして逆の親指でツボを押します。
病気への抵抗力を高めるツボ、井穴(せいけつ)
手と足の爪の根元にあるツボです。爪の生え際なので、押すと痛いというより気持ちよさを感じる人が多いでしょう。中国ではお灸を据える場所としても知られています。
病気の抵抗力を高めることができるツボ、といわれているので、風邪をひきやすいという人には井穴(せいけつ)のツボ押しをおすすめします。
押すというよりも、指を強めに握って圧迫する、というような刺激を与えましょう。
気が付いたら押すことを習慣にしよう
ツボ押しは一度押しただけで効果があるかというと、そういうものではありません。ちゃんと毎日継続してツボ押しをすると、免疫力のアップにも役立てることができるでしょう。
どちらのツボも気が付いたときに押せるツボなので、テレビを見ながら、お風呂の入りながら、仕事の休憩中など…気づいたときに押すように心がけたいですね。

美女ナリー編集部

最新記事 by 美女ナリー編集部 (全て見る)
- 私はいつ結婚できるの??結婚占いでチェックしよう! - 2016年10月4日
- 10代に人気の恋愛ソング特集!話題のバンドも紹介 - 2016年9月30日
- 片思いから両思いになる方法ってあるの?ポイント厳選4つ - 2016年9月30日