最近よく聞く「炭水化物ダイエット」ってどうやるの?効果は?
間違っているかも?あなたの炭水化物ダイエット
炭水化物ダイエットは短期間で痩せられると話題になったので、いろいろなダイエット法を試している人なら、一度は経験したことがあると思います。でも、話題のダイエットって長く続けるのが難しいものばかりなんですよね。頑張ろうと始めてみても、やっぱり辛くて断念…なんて繰り返しているうちに、リバウンドしてしまいます。
炭水化物ダイエットも、間違っているとリバウンドしやすいですし、不調になりやすいです。
炭水化物を減らすことで痩せるのだから、炭水化物は太りやすい、というイメージがありますが、実はそうではありません。炭水化物は人間にとって必要な栄養であり、頭の回転を促すためには、なくてはならないといわれています。炭水化物が不足すると、脳に栄養が回らずにぼーっとしやすくなって、集中力も低下します。
無理な炭水化物ダイエットは、身体に大きな負担がかかるので、間違っている炭水化物ダイエットはやめて、正しい炭水化物ダイエットを知っておきたいですね。
炭水化物抜きダイエットって辛くないの?
炭水化物は、普段口にする多くの食品・食べ物に含まれています。お米・パン・麺といった定番の主食は、炭水化物がたっぷりです。炭水化物は体内で糖質になって、身体のエネルギーになっていくのですが、摂りすぎると糖が余ってしまって、それが脂肪として蓄積していきます。
でも主食は必要だし、お米が大好き!麺類大好き!パンがやめられない…となると、炭水化物抜きダイエットはとっても過酷です。
全く食べないのは怖いですし、何よりストレスになるので、低炭水化物ダイエットが今はおすすめされていますね。量を減らすだけで、炭水化物を全く摂らないわけではありません。そのため、辛さも軽減されて続けやすくなりました。
炭水化物ダイエットのやり方
・主食を今までの7割程度にしよう
一気に炭水化物を減らしてしまうのは、急激な栄養不足で身体が危険を感じ、蓄えやすい身体になるので、やってはいけません。まずは今までの7割にしてみましょう。意外と挑戦できますよね?
今までよりは物足りないかもしれませんが、今までが食べ過ぎていた人が多いので、7割ぐらいで適量だと思います。だんだんと身体がその量に慣れてくるはずです。
・いきなり炭水化物を食べない
炭水化物を食事の最初に食べると、血糖値があがりやすく脂肪が蓄積しやすいです。野菜など食物繊維を豊富に含むものから食べ始めて、炭水化物は後から食べるように心がけるだけでも、太りにくくなりますよ。それ以外の食べ物でお腹がいっぱいになるので、炭水化物の量をセーブできます。
・ゆっくり噛んで満腹感を高める
早食いをしている人は、満腹中枢が働きにくいのでたくさん食べがちです。ゆっくり噛んで味わうだけで、食事の量が減らせます。満腹になっているのに、今までより量を減らすことができるので、ストレスを感じずにダイエットできますよ。
炭水化物ダイエットの効果とは?
炭水化物ダイエットは、いろいろなダイエット法の中で、比較的早く結果が出ます。今まで炭水化物をたくさん摂取していた人は、特に変化を感じやすいです。
血糖値の上昇が抑えられ、脂肪の元となる糖類の摂取が減るので、自然と痩せやすくなっていくでしょう。
無理なく、体調を見ながら続けよう
炭水化物ダイエットは、ストイックになりすぎるとどんどん量を減らしてしまって、炭水化物不足になってしまいます。栄養が足りずに、体調を崩してしまうかもしれません。ダイエットを頑張るのはいいことですが…やりすぎると健康に影響が出るので、やりすぎは気を付けましょう。
自分で自分を管理しながら、無理なくダイエットを続けて健康的に体重管理をしたいですね。

美女ナリー編集部

最新記事 by 美女ナリー編集部 (全て見る)
- 私はいつ結婚できるの??結婚占いでチェックしよう! - 2016年10月4日
- 10代に人気の恋愛ソング特集!話題のバンドも紹介 - 2016年9月30日
- 片思いから両思いになる方法ってあるの?ポイント厳選4つ - 2016年9月30日