生姜はダイエットと健康に最適!驚きの生姜の効果とは?
生姜は様々な効果があるといわれているのですが、ダイエットと健康にはぴったりの食材です。生姜が持つダイエットと健康の効果についてご紹介します。
生姜の効果①:代謝アップ
生姜には代謝アップの効果が期待できます。ショウガオールが血液をサラサラにして血行を良くする効果を持ち、ジンゲロールには免疫力を上げたり殺菌作用があります。
生の状態の生姜は、ジンゲロールがたっぷりと含まれています。そのままでは代謝を上げるという効果は期待できないのですが、ジンゲロールは加熱する、もしくは乾燥させることでショウガオールに変わります。
ショウガオールに変われば血行が促されるので、自然と代謝がアップして身体を温めてくれるでしょう。脂肪も燃焼しやすくなり、ダイエット効果も期待できます。
生姜の効果②:むくみ軽減
不要な水分を溜めこんでいると、むくみやすくなります。むくみがひどい人は痩せにくい、といわれていますよね。身体の巡りが弱まっているので、必要ない水分や老廃物を溜めこんでしまうのです。
最近はデトックスという言葉もよく聞かれるようになりました。毒素や老廃物をスッキリ排出することで、ダイエット効果や健康効果がある、といわれています。
生姜は血行が促進されるので、体内の代謝がアップして老廃物を排出しやすい状態になります。むくみが改善したり、便秘解消になったり、デトックス効果が期待できる食品です。
生姜の効果③:温め
冷えやすい体質の人も、生姜は積極的に摂取したい食材です。生姜を摂取することで身体が温められるので、冷え性も改善しやすくなります。また身体を隅から温めて、持続力も高いので冷えから解放されるでしょう。妊活のための温活をしている人にもおすすめです。
生姜を摂取する方法
生姜の効果について知ったら、どのように生姜を摂取するか考えてみましょう。ジンゲロールがショウガオールに変わることで、より代謝を高めて身体が温まりやすくなる、とお話ししました。
摂取するときは、生姜を生のままではなく温める、もしくは乾燥させて摂取できる調理法で食べるようにしてください。
反対に、ジンゲロールのままで摂取できれば、殺菌作用があって風邪予防にもなります。生姜にどのような効果を期待したいかによって、摂取方法を考えてくださいね。
1日に摂取する量としては、10gが目安です。すりおろしているなら小さじ2杯ぐらい、スライスなら6枚ぐらいです。チューブ状になって売られている生姜も手軽でおすすめですが、長さとして大体5cmが目安です。
摂取の仕方にもよりますが、乾燥した生姜を食べる場合は、生姜の成分が濃縮されているので、1日2gほどでも十分効果があります。
生姜を使った料理
生姜を使った料理の中で、最も簡単なのは生姜湯ですね。お湯の中に生姜を溶かすだけです。すりおろした生姜を入れて、しっかりとかき混ぜましょう。辛味が強い場合は、はちみつなどを入れて甘さを足してあげると飲みやすくなります。
より生姜の味を楽しむなら、豚の生姜焼きもおすすめです。豚肉には疲労回復効果も期待できますし、お肉は人間にとって大切なたんぱく質が豊富です。さらに生姜の辛味が肉を柔らかくするのでおいしく食べられますよ。
生姜はいろいろな料理に使えて、薬味にもなります。どんな効果があるかを知って、摂取方法にもこだわってみましょう。

美女ナリー編集部

最新記事 by 美女ナリー編集部 (全て見る)
- 私はいつ結婚できるの??結婚占いでチェックしよう! - 2016年10月4日
- 10代に人気の恋愛ソング特集!話題のバンドも紹介 - 2016年9月30日
- 片思いから両思いになる方法ってあるの?ポイント厳選4つ - 2016年9月30日